
仮想通貨投資をやってみたいけど職場で副業禁止されている…。投資が副業に該当するか気になる。



本記事ではこのような悩みを解決していくよ!
株式投資や不動産投資など様々な投資がある中で、仮想通貨投資をする人が増えてきています。
やってみたいけど危なそうだし、副業になりそうだしちょっと踏み出せない…。って方も多いのではないでしょうか。
実際に僕もなかなか踏み出せませんでしたが、現在は株式投資・仮想通貨投資を実践しています。
”銀行預貯金”だけの時代は終わっています。
自身で資産運用していくことが求められる時代になってきているのです。
ただし、副業禁止されているからって言う理由で投資できていない方も多いと思います。
本記事では「仮想通貨投資が副業に該当するのか」また「おすすめの仮想通貨取引所」などを詳しく解説していきます。
- 仮想通貨投資が副業に該当するのか
- おすすめの仮想通貨投資法
- 仮想通貨取引所おすすめ3選
仮想通貨投資は副業になるのか?


会社員や公務員として仮想通貨取引をすると副業に該当するのでは…
と心配になってしまいますよね。
結論から言うと、仮想通貨投資は副業ではありません。
なぜならば、仮想通貨投資は「資産運用」に該当するからです。
副業は「自分が働いてお金を稼ぐこと」ですが、資産運用は「資産に働いてもらってお金を稼ぐこと」になるので副業に該当しないとされています。
ただし、職場によっては就業規則によって禁止されているケースもあります。就業規則で禁止されている場合は、会社に確認してみましょう。
また、勤務中に投資について調べたり取引をすると副業に該当しないと言えども処分の対象になるので絶対にしないようにしてください。



おすすめの投資方法があるので次の項目で詳しく説明するよ!
会社員・公務員におすすめの仮想通貨投資法


仕事をしながらの投資をする会社員・公務員におすすめの投資方法があります。
それは…自動つみたて投資です。
最初に設定し、毎日・毎月など自動につみたて購入していく投資方法です。
仮想通貨は、24時間どこでも取引できるので勤務時間外に行うこともできますが、乱高下が激しい投資先だからこそ自動つみたて購入がおすすめなのです。



仕事中は業務に集中して、投資は自動つみたてでコツコツ購入がおすすめ!


おすすめの仮想通貨取引所は3つ!


自動つみたて購入ができるおすすめの国内取引所が3つあるので紹介していきます。
この3つは、仮想通貨の自動購入サービスを提供しており手数料も安いので仮想通貨を始めるにぴったりの取引所です。
自動つみたて購入以外にも取引所それぞれで強みを持っています。
取引所の特徴については、以下の記事で詳しくまとめているのでよかったら合わせてご覧ください。


仮想通貨を初めてみたい方は、次の記事で始め方を解説しているので参考にしてみてね!
関連記事:Coincheckの始め方
関連記事:bitFlyerの始め方
まとめ|資産運用として仮想通貨を取り入れよう


冒頭でお伝えしたとおり、資産運用であれば副業には該当しません。
超低金利の時代に銀行に預けていてもお金は増えません…。これからは自分で資産運用していくことが当たり前の時代になっていきます。
ポートフォリオに仮想通貨を取り入れて攻めた資産運用をしてみてはいかがでしょうか。
ビットコインをはじめとした仮想通貨は、これからさらに社会進出して価格が上昇する可能性があります。
本日紹介した自動つみたて購入を活用してコツコツと仮想通貨に投資していきましょう。
以下の記事では仮想通貨についてまとめていますので合わせて読んでみてね!

