はじめての育児で不安いっぱい…
赤ちゃんの成長が順調なのか知りたい。
子育てをしていると不安に押しつぶされそうになる時があります。
そんな僕がはじめてのパパをするにあたり子育ての参考にしている育児本を今回紹介します。
- 育児の教科書になるものが欲しい!
- 赤ちゃんの月齢別の様子を知れる本が欲しい!
- はじめてママ&パパの育児本が気になっている人!
子育ての悩みは、子どもを持つ親の誰もが経験するものです。育児本は、その悩みを解消してくれる心強い味方です。
子育て中のママやパパの気持ちに寄り添い、時に励ましてくれる育児本は、子育て中の必須アイテムの1つです。
0才〜3才|月齢別の赤ちゃんの様子がこの1冊で安心

紹介する本は、「はじめてママ&パパの育児」です。
0才〜3才までの赤ちゃんとの暮らしや気になることが月齢ごとに丁寧にまとめられています。
『はじめてママ&パパの育児』は、子育てをしてきたママたちの声をもとに成長や子育ての方法やコツなどが分かりやすく書かれています。
写真と絵を使って「6ヶ月の赤ちゃんはこんなことをするよ!」など具体的な動きを説明してくれています。

また、月齢ごとの疑問や気になることをQ&Aを使ってはじめての子育てでも分かりやすいように解説してくれてます。
子育てについて幅広くまとめられていて、1冊あると便利な育児本です。
はじめてのパパで育児のことなんて分からない

パパになってうれしいけれど、育児が全くわからない。ネットで検索しても分かりにくい。

育児についてネットで調べているけど、分かりずらいよね?



確かに。断片的で詳しく調べると疲れちゃう。



まとめられた育児本買ってみようかな。



1冊くらい持ってても良いかもね!
本屋に向かうと出会ったのが『はじめてママ&パパの育児』でした。
子育てに正解はないとわかっていても、これまで育児をしてきたママたちの声がまとめられた本があるのは心強い!
赤ちゃんは言葉を発することができないけれど、泣いたり・動きで気持ちを表してくれています。
『はじめてママ&パパの育児』では、写真付きで解説してくれているのでとても分かりやすいです。
『はじめてママ&パパの育児』の口コミ


実際に買って読んでみた口コミは次のとおり。
- 自分の悩みはみんなの悩みだったのだと気づけた
- 月齢ごとの行動が写真付きで分かりやすい
- ママたちの経験が記載されていてめちゃくちゃ共感できる
- 赤ちゃんの病気・ホームケアについて基礎知識を学べた
『はじめてママ&パパの育児』を読んで育児の悩みはみんなの悩みであったことに気づけたことが大きかった。



育児の悩みが本を通してスッキリしたよ!
他に購入して読んでいた方をインスタグラムで見つけたので紹介するね!



僕も赤ちゃんが産まれる前に読んでおけばよかった…!



写真もたくさんあって1冊持っていると安心できる!
まとめ|はじめての育児に心強い一冊です


子育ての悩みは誰にでもあります。
特に、はじめての育児となると心配で気になることばかり。
そんな時に育児の参考書として『はじめてママ&パパの育児』が近くにあるとサッと調べられてとても心強いです。
子育て中のママやパパの気持ちに寄り添い、時に励ましてくれる育児本を1冊持ってみてはいかがでしょうか?
\ 1冊は持っておきたい!育児の参考書 /
最後までご覧いただきありがとうございました。
以下の記事では「おもちゃのサブスク!トイサブ!」についてまとめているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。


男性の育児休業を取るか迷っている人はこちらの記事がおすすめ!