今回は、誰でも簡単に子育てグッズを20%引きで購入する方法を紹介します。
子育て用品って、意外と毎月費用がかかっているんですよね…。
おむつ、おしりふき、ミルク、おもちゃなど。
僕は、これらの子育てグッズを楽天市場で購入することで店頭より20%安く手に入れています。
その答えは、楽天経済圏を最大限に活用することです。
今回のブログではこれまで4年間楽天経済圏でお得に買い物してきたパパとして、
楽天経済圏のお得さを伝えしていきます。
- 育児グッズを少しでもお得に購入したい人
- 楽天市場でお得に購入する方法が知りたい人
- 楽天経済圏について知りたい人
楽天経済圏でお得に生活しよう
毎月かかる子育て費用を楽天経済圏で生活することでとてもお得に暮らすことができます。

そもそも楽天経済圏ってなに?
楽天経済圏って?


「楽天」が運営しているサービスを利用して、楽天ポイントをザクザク貯めて、
貯まったポイントを他のサービスで使う生活スタイルのことを言います。
楽天は、今や単なるECサービスを提供する会社ではありません。
銀行や証券会社、スマホキャリア、ネット回線、電気など、日常生活に欠かせないあらゆるサービスを扱っています。
楽天が提供する複数のサービスを生活にうまく取り入れることで、家計を節約できるのが楽天経済圏です。
普段の生活で支払っているものに対して楽天のサービスをうまく活用し、
楽天ポイントを上手に使うことで、子育てにかかる費用を抑えることができるのでおすすめです!
我が家の楽天経済圏


「楽天」には様々なサービスがあります。
実際に我が家で使っている楽天のサービスは次のとおり。
- 楽天カード
- 楽天ペイ
- 楽天モバイル
- 楽天でんき
- 楽天ひかり(インターネット)
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天市場
合計8つのサービスを楽天でまとめています。
楽天カードでアパート家賃を支払い、楽天ペイでネットで買えない日用品を購入。
携帯・インターネット代や電気代も楽天のサービスを利用することで大きなポイント還元を受けています。
お買い物がお得になるだけではなく、生活コストを下げることができるのが楽天経済圏の魅力です。
楽天の魅力はポイント還元率です


楽天の最大の魅力は、ポイント還元率です。
楽天経済圏を利用するなら必須とも言えるのが「楽天カードです。
年会費無料で作れる楽天カードを利用するだけでも1%の還元があります。
1,000円使えば、10円分のポイントとして帰ってきます!
現金で支払うのはもったいないです。
楽天経済圏でお得に暮らすために、まずは楽天カードを発行するところから始めましょう。
\ 年会費無料でポイントザクザク /
さらに、すごいポイント還元の仕組みが楽天にはあります。
それは楽天市場で買い物をすると還元率が大きくアップするサービスです。
店舗で買っている子育て用品も「楽天市場」で購入することでお得に購入できるので、
次の2つポイント還元の仕組みを覚えておきましょう。
『SPU(スーパーポイントアッププログラム)』と『楽天市場での買いまわりセール』です。
それぞれ解説していきます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)がすごい!


楽天市場でお得に買い物するうえで欠かせないのが、『SPU(スーパーポイントアッププログラム)』です。
楽天市場では、通常の買い物で1倍のポイントが付きます。(100円で1ポイント)
SPUは、楽天のグループサービスを使えば使うほどポイント還元がアップする仕組みです。
なんとポイント還元率を最大14倍にすることができます。
- 楽天会員になる:+1倍
- 楽天カードで決済:+2倍
- 楽天市場アプリを利用:+0.5倍
- 楽天モバイルを利用:+1倍
- 楽天銀行で引き落とし:+1倍
- 楽天証券で投資信託:+0.5倍 など
上記サービスは、かんたんに利用することができてポイント還元率も大きくアップするためおすすめです。
これらを利用するだけでポイント還元率を6.5倍にすることができます。
日々の生活で利用するものを楽天にまとめるだけで、楽天市場での買い物がお得になるためおすすめです。



我が家は、楽天経済圏で生活しているので
SPUは10倍まで上げています!
買い回りセールでポイントザクザク!


楽天市場では「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などの買い回りセールが毎月開催されます。
セールでは商品自体も安くなりますが、楽天市場内のショップで1店舗買い物するごとにポイント還元率が+1倍に!
SPUでアップした還元率とは、別に最大+9倍まで追加することができます。
さらに楽天のスゴイところは、
- 5の倍数の日に楽天カードで決済すると+2倍
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利した翌日は、最大+3倍
そのほかにも各ショップで追加のポイント還元キャンペーンがあるところです。
SPU×買い回りセール×5の付く日等の還元率を組み合わせると
誰でもかんたんに20%まで還元ポイントをアップすることができます。
還元はポイントになりますが、楽天ポイントは使用できる実店舗はとても多いです。
楽天ポイントを活用するには、楽天PAYがあると幅広く使えるようになるので使っていきましょう!
楽天経済圏のデメリットは2つ!


無理して商品を購入しようとしてしまう
楽天は買い回りセールなどでポイントがいっぱい貰えます。
楽天市場で「ポイントが欲しくなって、余分な買い物をしてしまう」というのはよくある失敗例です。
ポイントが増えていくことはお得に見えますが、その分支出も伴っています。
計画的な買い物をしてお得に暮らしていきましょう!
楽天ポイントを貯めることが目的になってしまう
楽天ではポイントがいっぱい貰えて使わずに貯めたくなります。
ここで気をつけていただきたいのがポイントには「有効期限がある」ことです。
特に、期間限定ポイントはすぐに消滅してしまうので気をつけましょう。
楽天ポイントは貯めずに使い切ろう
楽天ポイントは、貯めずにすぐに使っていきましょう。
使い方としては次の3つがおすすめです。
- 楽天ペイでコンビニ支払い
- 楽天カードでのポイント支払い
- 楽天証券でのポイント投資
楽天ペイでポイント支払いをすれば、期間限定ポイントであっても消費することができるのでとても便利ですよ!
子育て世帯に楽天経済圏をおすすめする理由3選!


店舗より安く買える
ネットショッピングは、店舗での人件費等が含まれていないため安く購入することができます。
特に、まとめ買いをすることでとてもお得に購入することができるのでおすすめです。
実際に、おむつと粉ミルクを比較してみましょう。
おむつメリーズ (Mサイズ4袋) | 価格(税込) | ポイント還元 | 実質出費 | 1袋あたりの価格 |
---|---|---|---|---|
ドラックストア (店舗) | 4,796円 | 23P | 4,773円 | 1,193円 |
楽天市場 | 6,195円 | 2,815P | 3,380円 | 845円 |
粉ミルク (ほほえみ8缶) | 価格(税込) | ポイント還元 | 実質出費 | 1缶あたりの価格 |
---|---|---|---|---|
ドラックストア (店舗) | 16,720円 | 83P | 16,637円 | 2,079円 |
楽天市場 | 16,999円 | 3,090P | 13,909円 | 1,738円 |
単品で購入しても安く購入できますが、
まとめ買いやポイント還元がアップしている商品は楽天市場で購入することで、
店舗より安く購入することができます。



おむつと粉ミルクはポイントバックも多いから特におすすめ!
毎月必ず日用品を購入する
子どもを育てていると毎月生活用品を買います。
例えば、おむつ、粉ミルク、お尻拭きなどの消耗品です。
毎日消費するものは、毎月買うようになってきます。
必ず買うものをまとめて楽天市場で買うことで、お得に生活することができます。



毎月買うものこそ楽天経済圏を活用しよう!
自宅に配達できて負担軽減


おむつや粉ミルクなどは、買い物で持ち帰ろうとすると大きな荷物になります。
ネットで注文することで自宅に配達ができるので負担が軽減されます。
大きな買い物袋をぶら下げて玄関を開ける手間が省けるだけで、とても楽になるのでおすすめです。
楽天市場でおすすめする育児グッズ5選


我が家が楽天市場で購入している育児グッズを紹介します。
子育てしている世帯には共通する子育て用品だと思います。
1.おむつ


全赤ちゃんが愛用するおむつの消費量って半端ないです…!
メーカーにはこだわってないのですが、パンパースやメリーズが我が家のお気に入りです。
パンパース▼▼▼


パンパース オムツ パンツ さらさらケア(4個)
メリーズ▼▼▼


メリーズ おむつ テープ 新生児 S M (4個セット)
2.おしり拭き


おむつの次に消費するのがおしり拭き。
おむつ交換時はもちろん、手が汚れた時などにサッと使える必須グッズの1つです。
質を求めるなら「パンパース」、量を求めるなら「レックダイレクト」がおすすめ!
パンパース▼▼▼


パンパース おしりふき
レックダイレクト▼▼▼


レックダイレクト おしりふき 80枚×20個【1,600枚】
3.粉ミルク


完全母乳でない限り粉ミルクに頼ります。
赤ちゃんが大きくなるにつれて消費量がすごいことになります。
5が月の赤ちゃんで2週間に1缶なくなります…
我が家では『ほほえみ』をまとめ買いしています。
ほほえみ粉ミルク▼▼▼


明治 ほほえみ粉ミルク 800g×8缶
お出かけした際にサッと使えるキューブタイプもおすすめです!
ほほえみ らくらくキューブ▼▼▼


明治 ほほえみ らくらくキューブ
4.おもちゃ


赤ちゃんのおもちゃってつい買ってあげたくなっちゃいますよね。
トイザらスなどに行っても店舗では買いたい気持ちをグッとこらえて楽天市場でお得に購入しましょう。
おもちゃは、クーポンも出ていることが多くより安く購入できます!
6ヶ月までの赤ちゃんにおすすめのおもちゃは次の2つ!
音がなるベビージム▼▼▼


フィッシャープライス レインフォレスト指遊びミュージカルジム
音がなるおもちゃが付いていて赤ちゃんがゴロゴロしながら遊んでくれる優れもの!
「レイフォレスト指遊びミュージカルジム」についての口コミブログはこちら
なめられ太郎▼▼▼


なめられ太郎 四代目
「なめられ太郎」は、口がさみしくなっちゃう赤ちゃんの味方で価格も安くおすすめのおもちゃです。
おもちゃは購入しても良いし、サブスクでレンタルするっていう選択肢もあります。
お気に入りのおもちゃは楽天市場で購入し、知育おもちゃはレンタルするのが我が家のスタイルです。
我が家では「トイサブ!」というサブスクでおもちゃのレンタルをやっています。
以下の記事では、「おもちゃのサブスク!トイサブ!」についてまとめているので気になる方は覗いてみてね!


5.ガーゼなどの育児用品


ガーゼやタオルは、お風呂やミルクをやる時など意外と使う頻度高い。
楽天でまとめて購入するとお得です。
ガーゼ▼▼▼


日本製 コットンガーゼ(80本ガーゼ)ベビーハンカチ 10枚入り]
タオル▼▼▼


日本製 ホテルスタイル ビッグフェイスタオル
これら2つは定期的に楽天市場でまとめ買いしています。
そのほかにも以下の育児グッズを楽天でお得に購入しました。
- 授乳クッション
- ベビーマット
- 哺乳瓶除菌グッズ など



楽天のおかげで店舗で購入するより安く揃えることができました!
まとめ|子育て世帯に楽天経済圏はおすすめ!


楽天経済圏はいろいろなサービスがあって、複雑そうに見えますが生活に一度取り入れることで次々にポイントが貯まる仕組みを作ることができます。
実際に我が家の楽天ポイント獲得推移をお見せいたします。


出産準備等もあって、多い月では53,092ポイントをゲットすることができました。
本日紹介した『SPU』や『買い回りセール』を活用し、楽天市場で出産準備や育児グッズを購入するだけで
多くのポイントを獲得できる楽天経済圏は、出費の多い子育て世帯におすすめです!
メリットの多い楽天経済圏ですが、デメリットにもしっかりと目を向け上手に活用していきましょう。
楽天経済圏が気になる方は、楽天カードや楽天銀行カードを作ることからやってみましょう。
\ カード作成で最大8000ポイントバック! /
以下の記事では「おもちゃのサブスク!トイサブ!」についてまとめているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

