
コインチェックとビットフライヤーってどう違うのだろう…?



本記事では、2社の違いを徹底開設していくよ!
最近、仮想通貨が急成長してきてCMや街中で耳にする機会が増えてきましたね。
仮想通貨の人気が高まってきている中、国内取引所も増えてきました。
その中でも、人気の取引所はコインチェックとビットフライヤーです。
2社とも国内最大手で、多くの利用者が使っている取引所。本記事では、この2社を比較していきます。
それぞれ良いところがあるので、取引所を選ぶ際に参考にしてみてね!
- コインチェックの特徴
- ビットフライヤーの特徴
- コインチェックとビットフライヤーの比較
コインチェック、ビットフライヤーともに人気の高い仮想通貨取引所です。どちらも国内最大手でサポート充分・高セキュリティーと評判高いです。
ともに無料で始めれて少額から取引できるので、気になる方は2社の公式HPをチェックしてサクッと始めてみましょう!
コインチェックの特徴


コインチェックは、マネックス証券で有名なマネックスグループが運営する仮想通貨取引所です。
取扱仮想通貨数も多く、アプリの使い勝手の良さからダウンロード数は国内No.1!
過去には「コインチェック事件」というハッキング被害がありましたが、その後マネックスグループによる運営に変わり、セキュリティ強化に力を入れてきました。
今では、安全性高く・使いやすさ抜群の取引所となっています。



簡単にコインチェックの概要を次の表にまとめたよ!
取扱通貨数(販売所) | 18通貨 (BTC,ETH,ETC,LSK,FCT,XRP,XEM,LTC,BCH,MONA,XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,OMG) |
取扱通貨数(取引所) | 5通貨 (BTC,ETC,FCT,MONA,PLT) |
最低取引数量(BTC) | 500円(0.001BTC以上)(販売所) 500円以上かつ0.005BTC以上(取引所) |
取引手数料(販売所) | 無料 |
取引手数料(取引所) | 無料 |
送金手数料(BTC) | 0.0005 BTC |
入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金:770円〜 クイック入金:770円〜 |
出金手数料 | 407円 |
レバレッジ取引 | 取扱なし |
▶︎コインチェックの始め方についてはこちら。
コインチェックの特徴を3つ紹介します。
- アプリダウンロード数No.1
- 国内最大級18種類の仮想通貨
- 仮想通貨積み立てなどサービスが充実
それぞれ簡単に説明していきます。
アプリダウンロード数No.1


コインチェックのアプリは、国内仮想通貨取引所内でダウンロード数No.1です。これは、多くの人が利用し、使いやすさが認められている証ですね。
操作性と見やすさがズバ抜けており、初心者でも売買しやすくわかりやすいデザインであることが人気の要因です。



スマホで簡単に操作できて、チャートも見やすいのでとても使いやすい!
国内最大級18種類の仮想通貨
コインチェックでは、取扱仮想通貨が18種類もあり国内最大級の取り扱い数になります。
国内でこれだけ多くの仮想通貨を取り扱っている取引所はほとんどありません。



たくさんの種類があることで、売買のバリエーションが増やせる!
仮想通貨つみたてなどサービスが充実
コインチェックでは、仮想通貨売買以外に次のようなサービスがあります。
- Coincheckつみたて
- Coincheckレンディング など
Coincheckつみたて


コインチェックでは、月々1万円から仮想通貨を積み立て購入できるサービスがあります。
つみたて購入は次のような人におすすめ。
- 購入のタイミングがわからない初心者
- 長期運用を考えている人
つみたて購入で長期運用をしていくことで、より安定的にリスクを抑えて投資ができますね。



つみたて購入は、仮想通貨初心者におすすめのサービス!
Coincheckレンディング


レンディングとは、コインチェックに仮想通貨を預けて、利息分を期間満了後に仮想通貨で受け取れるサービスです。
最大年率5.0%の長期運用が可能になります。近年の銀行銀行では、考えられない利率の高さが魅力的です。
資産運用のポートフォリオに仮想通貨レンディングを組み入れるのも面白いですね。
\アプリダウンロード数No.1/
ビットフライヤーの特徴


bitFlyer(ビットフライヤー)は、大手銀行のみずほファイナンスグループなどから出資を受けている仮想通貨取引所です。
ビットコインの取引量は、国内No.1でコインチェックとともに国内最大手の取引所の1つ。
ビットフライヤーでは、レバレッジ取引もできてコインチェックとは違った取引ができるのが魅力です。
取扱通貨数(販売所) | 19通貨 |
取扱通貨数(取引所) | 1通貨 |
最低取引数量(BTC) | 0.00000001BTC(販売所) 0.001BTC(取引所) |
取引手数料(販売所) | 無料 (別途スプレッドあり) |
取引手数料(取引所) | 0.01~0.15% |
送金手数料(BTC) | 0.0004BTC |
入金手数料 | 銀行振込 : 無料 クイック入金 住信SBIネット銀行 : 無料 住信SBIネット銀行以外 : 330円 |
出金手数料 | 220~770円 |
レバレッジ取引 | 最大2倍 |
▶︎ビットフライヤー の始め方についてはこちら。
ビットフライヤーの特徴は、次の3つです。
- ビットコイン取引量国内No.1
- レバレッジ取引が可能
- Tポイント投資ができる
2つを簡単に説明していきます。
ビットコイン取引量国内No.1


ここまでなんどもお伝えしてきましたが、ビットフライヤーはビットコイン取引量が国内No.1です。
これは、流動性が高く、仮想通貨の注文がスムーズに行えるメリットがあります。



ビットフライヤーは、他社よりもスムーズに取引が行うことができる!
最大2倍でレバレッジ取引可能
ビットフライヤーでは仮想通貨のレバレッジ取引が行えます。
通常の仮想通貨取引と違って上昇下落のどちらでも予想ができるため、取引チャンスを広げられます。また、最大2倍のレバレッジをかけることも可能です。
例えば、5万円の資金で10万円分の仮想通貨を売買することができます。投資資金が少なくても、レバレッジをかけることで2倍の利益を目指すことができます。



下落時にも利益を狙える点がレバレッジの魅力!
Tポイントで仮想通貨投資ができる


多くの場所で貯めることができるTポイントをビットフライヤーでは、ビットコインに交換することができます。
100ポイントからビットコインに交換できるので、コンビニやガソリンスタンドで貯まったTポイントを仮想通貨に投資していくのも良いですね!
\10分で登録完了!口座開設無料/
コインチェックとビットフライヤーの比較


コインチェックとビットフライヤーを次の3つで比較していきます。
- 手数料/スプレッド
- 最低購入価格
- アプリ
それぞれ詳しくみていきましょう!
手数料/スプレッドで比較
次の表は、手数料/スプレッドの比較表です。
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
取引手数料(取引所) | 無料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
取引手数料(販売所) | 無料(スプレッドあり) | 無料(スプレッドあり) |
日本円入金手数料 | 無料 (住信SBIネット銀行&GMOあおぞらネット銀行) | 無料(住信SBIネット銀行) |
日本円出金手数料 | 407円 | 3万円未満:220円 3万円以上:440円(三井住友銀行) |
スプレッド | 公式HPへ | 公式HPへ |
仮想通貨では、販売所ではなく取引所で売買することをおすすめします。それは、手数料が全然違うからです。
上の比較表では、販売所の手数料が無料となっていますが、別途スプレッドが発生し結果としてコストがかかってしまいます。スプレッドは、高いので取引所での取引を強くおすすめします。
取引所の手数料で比較してみると、コインチェックの取引手数料は無料ですが、ビットフライヤーでは約定数量 × 0.01 ~ 0.15%BTCが発生します。
売買が増えれば増えるほど、積み重なってくる取引手数料を比較すれば、コインチェックの方が魅力的な取引所と言えます。



手数料は安く抑えたいよね!
最低購入価格で比較


次は、最低購入価格の比較表です。
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
最低注文(取引所) | 500円 | 0.001BTC |
最低注文(販売所) | 500円 | 0.00000001BTC |
コインチェックでは、取引所・販売所ともに最低500円からの売買が可能です。
ビットフライヤーでは、取引所0.001BTC、販売所0.00000001BTCとなっています。その時のビットコインの価格で購入可能額が変わる変動制となっています。
最低注文価格だけで比較すると、ビットフライヤーが1円から購入できる(取引所)ため魅力的です。どちらも少額から購入は可能なのではじめての仮想通貨取引にピッタリの取引所と言えますね。
アプリで比較


最後に、アプリを比較していきます。
アプリは、よく使っていくものになるので要チェックです。
コインチェックのアプリ




コインチェックのアプリは『見やすさ』と『使いさすさ』が他社より優れています。
シンプルかつ機能性が良いので売買も簡単に行えます。



初めて仮想通貨扱う方でも戸惑うことなく使うことができるよ!
\アプリ使いやすくて初心者でも簡単/
ビットフライヤーのアプリ






ビットフライヤーのアプリでは、販売所と取引所の金額を簡単に切り替えることができます。
また、Lightning画面を開けばより詳細なチャートと板情報が確認できるので細かく分析したい人にピッタリです。
\最大2倍でのレバレッジ取引が可能/
コインチェックとビットフライヤーどちらがおすすめ?
どちらもおすすめの仮想通貨取引所ですが、それぞれ強み・弱みがありますので紹介していきます。
自分にあった取引所を利用してみることが1番。



僕はコインチェック、ビットフライヤーともに使ってるよ!
コインチェックがおすすめな人


- つみたて投資をしたい人
- 爆発力のあるアルトコインを取引したい人
- 手数料を抑えたい人
コインチェックでは、つみたて投資が可能です。自動的に毎月買い付けしていくことで、確実に資産を増やせるとともに低リスクで仮想通貨の購入が可能になります。
また、18種類の仮想通貨を取り扱っているため爆発力の高い通貨が取引できます。実際に僕も「IOST」というアルトコインを毎月つみたて購入しています。次のバブルに備えてアルトコインにチャレンジすることもありですよ!
最後に手数料がビットフライヤーよりも安いです。取引所では、スプレッドも小さく手数料無料で取引できるので初心者にもおすすめ。
ビットフライヤーがおすすめな人


- レバレッジ取引にチャレンジしたい人
- アプリでトレード分析したい人
- Tポイントで仮想通貨投資をしたい人
ビットフライヤーの魅力は、レバレッジ取引ができることです。上昇だけでなく下落時にも稼ぐことができます。レバレッジをかけることで少額の資金でも自己資金以上のお金でトレードすることができます。
アプリ内の「Lightning」ページであれば詳細なチャートや板情報が見れるので、分析しながらトレードしたい人におすすめです。
また、仮想通貨に自己資金を入れずにTポイントで投資したい人はビットフライヤー一択です。貯めたポイントを使って仮想通貨にノーリスクで投資していきましょう!
コインチェックとビットフライヤーの比較|まとめ


コインチェックとビットフライヤーは、どちらも人気で国内2大仮想通貨取引所となっています。
これは、安全性・使いやすさともにユーザーが証明してくれていることだと思います。
上記、比較でそれぞれの良いところ・強みがわかったことと思います。コインチェック、ビットフライヤーともに口座開設や維持に費用はかからず無料で始めることができます。
一度使ってみて、自分の投資スタイルにあった取引所をメインに使っていくようにしても良いですね!あなたもコインチェックやビットフライヤーで仮想通貨をはじめてみてはいかがでしょうか。
以下の記事では「コインチェックの始め方」、「ビットフライヤーの始め方」を詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください!



